[PR]
2025/02/03(Mon)15:56
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自サイトに書ききれなくなってしまったので、こちらに退避します。 ま、自サイトと異なり、ここではもっとフランクに行こうかと。
2007/06/05(Tue)01:56
ということで、かねてから要望が高かった FAVICON の自動取得と表示に関する処理を実装しました。
仕様としては、下記の順番でアイコンを探します。
1.ページのヘッダに meta タグで指定しているアイコンファイル
2.ページと同階層にある favicon.ico
3.ページの1つ上階層にある favicon.ico
・・・とドメインルートまで順繰りに探索します。
自動取得のタイミングは、ページの読み込みが完了したあとで、別スレッドで取得処理が走ります。
一度取得したアイコンファイルは、所定の場所にキャッシュし、なるべく無用な通信が走らないよう、考慮しています。
URL は Trident コンポーネント上、4000 バイト長を超える長さがありえます。ところが、Windows のファイルシステムでは、Windows 9X 系では、最長 260 バイトの制限があります。このため、FAVICON はハッシュ値を元にファイル名を決定しています。
お気に入りから開いたとき、既にキャッシュに FAVICON がある場合、自動的にそのファイルをそのお気に入りに関連づけます。
今のところ、Donut のその作り上、FAVICON はお気に入りメニューでしか表示できません。エクスプローラバー、リンクバー、アドレスバーなんかがもっとも需要が高いとは思われますが、元々、FAVICON を表示することは考慮されていない作りだったためちょっと時間がかかりそうです。(実際には作り直し)
今だっていくつかは表示されてるじゃん、ってのは、IE が勝手にやっていることで、その部分に関しては、IE と Windows が内部でひもづけられていることによるものなので、Donut で特に何かをやっているわけではありません。残念!
FAVICON 表示機能について、一部正常に表示されないことがある件については調査中です。
No.27|Donut 関連|Comment(0)|Trackback